オリエンテーション

0時限目:オリエンテーション

【目次】

・授業コンテンツの視聴

・介護タクシーとは

・介護タクシーの料金設定

授業コンテンツの視聴方法

ご入学おめでとうございます!

こちらの「介護タクシーの学校」では開業や事業運営に役立つ授業動画をコンテンツとして配信しています。

視聴方法について以下の動画からご確認ください。

まずは会員登録が必要になります。手順は以下の通りです。
①【新規登録】から情報を登録
②管理者からの承認を待つ
③承認後に届くメールにユーザー名とパスワードが記載されているので、そちらの情報を元にログイン

これで本コンテンツにログインができるようになります。

補足①

ユーザー名は必ず本名で登録してください。

補足②

ご不明な点や質問についてはお気軽にLINEでメッセージもしくはお電話(018-808-9409)でお願いいたします。

介護タクシーとは

早速介護タクシーについて説明していきたいと思います。

みなさまこれから開業していくことを検討しているかと思いますが、おそらく不明なことにたくさんぶち当たります。

そんな時にこの動画を見ていただければと思います。

そもそも介護タクシー?福祉タクシー?民間救急?これらの違いってよくわからないですよね。。。

このあたりの整理からまずはやっていきましょう。

介護タクシーの料金設定

続いて料金設定についての講義です。

介護タクシーの料金はすごく自由度が高いです。(というか高すぎる・・・)

どういうことかまずはこちらをご覧ください。

ということで、
①法令で定められた運賃設定
②事業者ごとのオプション設定

の2種類からなっているのです。

この②が自由に設定できるので、事業者によって料金がまちまち、わかりづらいといわれる所以なのです。

補足①

運賃の設定については、ケア運賃を設定する際に申請が必要です。また、介護運賃や民間救急運賃を設定する場合も、別途届け出が求められます。

ケア運賃は、あらかじめ決められた表から選んで設定します。一方で、介護運賃や民間救急運賃についてはそのような表が存在しないため、自分で自由に設定することが可能です。